5号と6号を書店から受け取って来ました。
6号にクリスマスツリー🎄
さすがにクリスマスまでには間に合わせたいわ〜。
頑張ります!
でもやっと3号です。
表紙はこんな感じ。

開くとこんな感じ。

お手玉の材料だけととこんな感じ(*^^*)

相変わらず寸法の記載がないのでφ(..)メモメモ
厚紙があるのでなに用?とテキストをチラチラ。
赤い布用の型紙を作るのだった。
材料のとこに書いておいてよ(¯―¯٥)
印を付けてチクチクして、ひっくり返す前。

綿は半分を4頭分でも多いなーと思ったが、詰めたら普通な感じになった。


次は赤い布(*^^*)
ふわふわ布に丸を書くのは思ったより大変。
絞って丸くするので、多少の変形はいいかな(笑)
丸く縫って、残り半分の綿を赤い布で丸めるのだか、最初ははみ出す。
ふわふわするのを押し込んで押し込んで、丸くなるとこんな感じ(*^^*)
可愛い♪
ただ思ったより固めのしっかりした玉になった。

次は4隅を繋ぎます。
ここで大変なことが…(;´Д`)
付属の針に糸が通りません(¯―¯٥)
仕方ないので刺繍針登場(^。^)
穴が大きいのでいけるかと思ったけど、………針通しを壊れました。
テキスト通りに糸は通ってくれません(´;ω;`)
諦めて、1本ずつ攻略(笑)

画像の糸通しは2個目です(ToT)
このあと、糸4本で端っこをすくうのも力仕事(゜o゜;
意外と力のいるつるし飾り…と(笑)

…………大きいですΣ(´∀`;)
縦横、どちらも5センチほどある丸っこいものが出来上がりましたヽ(=´▽`=)ノ
これ、全部吊るしたら壮観そうだわ(*^_^*)
6号にクリスマスツリー🎄
さすがにクリスマスまでには間に合わせたいわ〜。
頑張ります!
でもやっと3号です。
表紙はこんな感じ。

開くとこんな感じ。

お手玉の材料だけととこんな感じ(*^^*)

相変わらず寸法の記載がないのでφ(..)メモメモ
厚紙があるのでなに用?とテキストをチラチラ。
赤い布用の型紙を作るのだった。
材料のとこに書いておいてよ(¯―¯٥)
印を付けてチクチクして、ひっくり返す前。

綿は半分を4頭分でも多いなーと思ったが、詰めたら普通な感じになった。


次は赤い布(*^^*)
ふわふわ布に丸を書くのは思ったより大変。
絞って丸くするので、多少の変形はいいかな(笑)
丸く縫って、残り半分の綿を赤い布で丸めるのだか、最初ははみ出す。
ふわふわするのを押し込んで押し込んで、丸くなるとこんな感じ(*^^*)
可愛い♪
ただ思ったより固めのしっかりした玉になった。

次は4隅を繋ぎます。
ここで大変なことが…(;´Д`)
付属の針に糸が通りません(¯―¯٥)
仕方ないので刺繍針登場(^。^)
穴が大きいのでいけるかと思ったけど、………針通しを壊れました。
テキスト通りに糸は通ってくれません(´;ω;`)
諦めて、1本ずつ攻略(笑)

画像の糸通しは2個目です(ToT)
このあと、糸4本で端っこをすくうのも力仕事(゜o゜;
意外と力のいるつるし飾り…と(笑)

…………大きいですΣ(´∀`;)
縦横、どちらも5センチほどある丸っこいものが出来上がりましたヽ(=´▽`=)ノ
これ、全部吊るしたら壮観そうだわ(*^_^*)
コメント
コメント一覧 (2)
これを見て、岐阜のさるぼぼを思い出してしまいました(^^;)
糸を通す苦労がリアルに再現されていて、読んでいて「頑張れー!」と思いながら
ちょっと笑ってしまいました(←ゴメンなさい笑
ももかずら
が
しました