やっと竹の子にかかれます。
23号までを受け取ってきたので、また罪庫が増えちゃいました(・_・;)
ガンバリマス……(;´Д`)ハァハァ
17号です。
表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。
ほぼ竹の子用の布ですね(^o^)

竹の子の材料だけだとこんな感じ。
ホントに布が多いなー。

いきなりアイロンからです。
ちりめんなので中温で〜と思ったら、テキストにわざわざ高温と。
本当に高温にしないと、張り付かない接着芯でした(;´∀`)

これを先っぽに挟んでいきます。
こんなふうに置くのだけど、ちょんとボンド付けて仮止め。

この先端も一針縫うのだけど、今回の接着芯、糊が針に付きます(/_;)
両面テープ使った布を縫っているようです。
縫うたびに、針と指先がベタベタ(・・;)
竹の子の皮が4枚できました。

竹の子の皮を1枚づつつけていきます。







皮用の布が終了ですヽ(=´▽`=)ノ
最後の皮に紐を通そうとしたら、いつものゴム通しだと長過ぎて通せません(・_・;)
やっぱりテキスト通りにクリップで。
紐が抜けてしまうので、テープで止めておきます。


最後の布です。
通した紐の先端に飾りをつけます。

この飾り、何度見ても覚えられない(^_^;)
今回もテキストと首ったけ。
反対側も付けようと思ったら、反対側の紐の先端が危ないことに(;・∀・)
ちょっと応急処置……

反対側も無事に飾りをつけて、完成ヽ(=´▽`=)ノ

今回、難しさはないけど、布が多かった〜。
そして何枚も重なるので厚い!
引っ張って縫う布は、時々どこを縫っているのかわからなくなって、かがってます(¯―¯٥)
でも出来上がった竹の子はぷっくりとして可愛いです♪
23号までを受け取ってきたので、また罪庫が増えちゃいました(・_・;)
ガンバリマス……(;´Д`)ハァハァ
17号です。
表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。
ほぼ竹の子用の布ですね(^o^)

竹の子の材料だけだとこんな感じ。
ホントに布が多いなー。

いきなりアイロンからです。
ちりめんなので中温で〜と思ったら、テキストにわざわざ高温と。
本当に高温にしないと、張り付かない接着芯でした(;´∀`)

これを先っぽに挟んでいきます。
こんなふうに置くのだけど、ちょんとボンド付けて仮止め。

この先端も一針縫うのだけど、今回の接着芯、糊が針に付きます(/_;)
両面テープ使った布を縫っているようです。
縫うたびに、針と指先がベタベタ(・・;)
竹の子の皮が4枚できました。

竹の子の皮を1枚づつつけていきます。







皮用の布が終了ですヽ(=´▽`=)ノ
最後の皮に紐を通そうとしたら、いつものゴム通しだと長過ぎて通せません(・_・;)
やっぱりテキスト通りにクリップで。
紐が抜けてしまうので、テープで止めておきます。


最後の布です。
通した紐の先端に飾りをつけます。

この飾り、何度見ても覚えられない(^_^;)
今回もテキストと首ったけ。
反対側も付けようと思ったら、反対側の紐の先端が危ないことに(;・∀・)
ちょっと応急処置……

反対側も無事に飾りをつけて、完成ヽ(=´▽`=)ノ

今回、難しさはないけど、布が多かった〜。
そして何枚も重なるので厚い!
引っ張って縫う布は、時々どこを縫っているのかわからなくなって、かがってます(¯―¯٥)
でも出来上がった竹の子はぷっくりとして可愛いです♪
コメント