今年の目標は30号です!といっているのに、布を広げると用事が入ります(¯―¯٥)
仕方ないですよね〜。
久しぶりに、29号を広げます。
何回目だろう(;´∀`)
表紙はこんな感じ。

開くとこんな感じ。
よくわからない枠が入っていましたΣ(゚Д゚)
かなり先で使うみたいです。
大事にしまっておいて、どこ?!(゜o゜; がよくあるので、わかるようにしておかないとー。

俵ねずみの材料だけだとこんな感じ。

とりあえず布を裁断します。
テキストの寸法が違うので、どーするんだ?(-_-;)
Instagramで作ってある人のUPをみると、訂正があるらしい。
こちらです ⇒

耳と尻尾を作ります。


胴体に尻尾を付けます。
面倒そうなので、先に縫う長さの長い方を縫ってから、尻尾を入れて短い方を縫いました。

ひっくり返して、ねずみの形に。


耳を付けて、目と鼻を作ります。
鼻が大きかった?

俵を作ります。
ここで問題が(;´∀`)
針に通す糸の長さが書いていない…
かなりの長さが残っているので、全部使うのは長すぎる。
4か所渡すので、俵の長さに少し足してぐらいで足りるかな?
糸を渡してみたら、もう少し綿を容れてもよかったかもと思った。
綿の量、難しいわ〜。


俵の上にねずみを乗せたら出来ヽ(=´▽`=)ノ


さくさくと出来上がるけど、なぜかこの号はテンションが上がらないわ〜。
なぜだろ?(;^ω^)
仕方ないですよね〜。
久しぶりに、29号を広げます。
何回目だろう(;´∀`)
表紙はこんな感じ。

開くとこんな感じ。
よくわからない枠が入っていましたΣ(゚Д゚)
かなり先で使うみたいです。
大事にしまっておいて、どこ?!(゜o゜; がよくあるので、わかるようにしておかないとー。

俵ねずみの材料だけだとこんな感じ。

とりあえず布を裁断します。
テキストの寸法が違うので、どーするんだ?(-_-;)
Instagramで作ってある人のUPをみると、訂正があるらしい。
こちらです ⇒

耳と尻尾を作ります。


胴体に尻尾を付けます。
面倒そうなので、先に縫う長さの長い方を縫ってから、尻尾を入れて短い方を縫いました。

ひっくり返して、ねずみの形に。


耳を付けて、目と鼻を作ります。
鼻が大きかった?

俵を作ります。
ここで問題が(;´∀`)
針に通す糸の長さが書いていない…
かなりの長さが残っているので、全部使うのは長すぎる。
4か所渡すので、俵の長さに少し足してぐらいで足りるかな?
糸を渡してみたら、もう少し綿を容れてもよかったかもと思った。
綿の量、難しいわ〜。


俵の上にねずみを乗せたら出来ヽ(=´▽`=)ノ


さくさくと出来上がるけど、なぜかこの号はテンションが上がらないわ〜。
なぜだろ?(;^ω^)
コメント