すでに終わっているイベントですが、来年のために!(笑)

材料だけだとこんな感じ。
布がいつもに比べるとデカい(;´∀`)

20221217144853_IMG_3959

底とヘタを作ります。
なんだか画像と長さの比率が違うような気がする。
布のドチラ側を縫うのか書いてなかったんだよね〜。
雰囲気的に短辺の方を縫っておいたけど、あっている?

20221217151011_IMG_3960

カボチャ本体を作ります。
まち針は6本しか出していないので足りない。
縫い針でもいいかー。

20221217151957_IMG_3961

綿を今回はたくさん入れてみた。
いつも少なくて足りない雰囲気なんだよね。

20221217175141_IMG_3963

裏はこんな感じ。

20221217175149_IMG_3964

絞ったら、綿がパンパン過ぎたのか糸が切れたよ(¯―¯٥)
絞ったとこが開かなかったので、無理矢理絞ったけど、縫い代が隠れそうもないな。
うーん(゜.゜)、やり直しだな。

20221217181705_IMG_3965

今度はさっくりと軽めに綿を入れてみた。
綿の量って、毎回難しいよね(´Д⊂グスン

やり直しました。
今度の綿の量はふんわり目。
絞っても糸が切れません(笑)

20221218144451_IMG_3966

ヘタを付けます。
長い感じがするけど、まあいいかー。
テキストでは2本どりの糸とは書いていないけど、引っ張るので2本どりで。
テキストでは一度だけみたいだけど、安定させるため、数度ヘタに糸を通して引っ張ってます。

20221218145356_IMG_3967

ソコ板を付けます。

20221218150210_IMG_3968

お顔を付けるのに、パーツが小さいので、どーしようかと。
デザインナイフでくり抜いてみました。
ハサミとどっちが楽だろう?

20221218150621_IMG_3969
20221218152118_IMG_3970
20221218152708_IMG_3971

裏紙を剥がすのに苦労しつつ、ボンド併用で貼り付けてからアイロンで押さえたら完成ヽ(=´▽`=)ノ

20221218155629_IMG_3972
20221218155639_IMG_3973

しかし、毎回綿の量で悩むわ〜。