のんびりと2号目です。
表紙はこんな感じ。

20211029203218_IMG_1914

開くとこんな感じ。
つまみ細工のお花の材料もあるので、布多めです♪
さらにつまみ細工用にピンセットもついているけど、これは使わなそうな予感。
大きな布をつまむ時に重宝しそうなサイズですが、重いです。

20211029203316_IMG_1915

この中からつるし飾りの材料だけ抜きます。
やっぱり布のサイズはテキストに書いてないのでφ(..)メモメモ
前回の綿が残っているので使おうかと思ったら、今回は5等分にして使うらしいので、付属の綿の袋を開けます。

20211031105634_IMG_1916

テキストは相変わらずまち針が最小数(;・∀・)
柔らかい布とポリエステルだろう細い糸なので、好きなだけまち針します(^。^)
縫い目も5ミリ運針は辛いので、2〜3ミリになってしまうけど、問題ないだろう。
5つの三角おザブトン完成♪

20211031123139_IMG_1917

これはこれで可愛い♪
テキスト画像ではどーなってるの?だった角を合わせるのが、柔らかな布にちょっと大変だった。
コロンとした形になった(*^^*)

20211031135555_IMG_1918

このあと、この五つを合わせるのだけど、三度目でやっと合わさった(´;ω;`)
この柔らかい布と糸に手こずる。
糸がどこかにいっちゃうし、縫った順もぐちゃぐちゃになるし、糸が抜けちゃう(´;ω;`)
これは慣れだな〜。

20211031143037_IMG_1919

反対側も合わせて引っ張る。
糸が細いのでやっぱり抜けちゃって、2回糸を回して、さらにテキストに書いてあるより中を縫ったほうが引っ張ったときに抜けないかな。
やっぱり3回目ぐらいで完成♪
この合わせるのって難しい(¯―¯٥)

20211031150341_IMG_1921

出来上がりはけっこう大きい。
糸で花芯を作って、完成(*´∀`*)

20211031152127_IMG_1923
20211031152604_IMG_1924

思ったより時間がかかったけど、つまみ細工とは違った可愛さがあるわ〜。
これ、小さなサイズで作れるかなー(゜-゜)