二度めの糊板挑戦!(笑)

20211117142230_IMG_2107

前回はここで、「次号こうご期待♪」でした。
今回の材料は、すでに裁断が終わっているのでつまんで葺くだけです。
でも糊板に乗せるとこが問題(¯―¯٥)
乗せたあとも問題(;´Д`)
ということで、糊を使う前にYou Tubeでお勉強です。

「つまみ細工 糊」で検索かけて、いくつか見たのですが、つまみ方の基本をYou TubeにUPする方たちなので、サクッと糊板に乗せていらっしゃるので参考になりません(笑)
こちらも基本ですが、普通の市販糊使用で糊の練り方から始まるので、見ていなかった動画です。
ところが、練ったあと1:30のところから、糊への乗せ方が初心者向けに解説されていました。
こういうのが欲しかったんだよ!。゚(゚´Д`゚)゚。
お借りしてみました!


サクッと乗せるのではなく、一度先端に糊を馴染ませてから乗せています。
慣れたらサクッといけるのかもしれませんが
、今回からこちらの方法でつまんでいきます。

20211117142438_IMG_2108

20211117144323_IMG_2109

チョンチョンと先端に糊を付けて形を整えてから、糊に押し込んでお花の形に。
まだまだグダグタですが、前回よりは形になっているからいいかなーヽ(=´▽`=)ノ

20211117155232_IMG_2111

おおー、ちゃんと花びらが〜〜(´;ω;`)
感涙です(笑)
でも糊はもう少し薄くのばしてもいいかも。
そのうちに慣れるだろう。

20211117155403_IMG_2112

葉っぱも前回のグダグタよりは楽に葺けました♪
事前学習は必要よね。

20211117160043_IMG_2113

テキストの写真よりかなりグダグタ感ただ漏れてすが、完成ですヽ(=´▽`=)ノ
あまりの酷さに出来上がらないかも…と思ったので、完成して良かったよ。

次は剣つまみです。
グダグタ回避が目標です!(*´Д`)