前から気になっていて、そのうちにやってみようと思っていた縁に飾り糸のあるつまみ細工。
最近、インスタにお写真が載ることが多い(^。^)
見るたびに作ってみたいな〜と(*´Д`)
なんとな~く構想はあったので、さっそく実験♪(笑)

まずは紐の撚り矯正・ω・

DSC_0009

扉の裏が空いていたので、数個のクリップをつけてはぶら下げています。
とうとう4本目。
密になってきたので、かけるトコを増やしたほうがいいかなー。
使わなくてもかけておくと、使いたくなったときに直ぐにあるのは便利♪

20211121183040_IMG_2125

矯正時間が少し足りないので、多少曲線なとこはあるが、縁になる紐を対角線に貼ってみる。
つまむ予定があるので、対角線よりほんの少し短くしてみた。
紐が邪魔かなーと思ったが、比較的サクッとつまめる。

20211121212838_IMG_2127

20211121212820_IMG_2126

こんな感じかな?
25ミリ角を使ってのだけど、縁飾りの紐が少し太いので30ミリ角の方がよかったかも。
葺いていくときに、布で合わせると縁が少し圧迫されて押し合う感じになる。
あまり小さなサイズだと、作りづらそう。
もしくはもう少し細い紐がいいかなー。

20211121225055_IMG_2128

花芯いれるといい感じに♪
画像ではキラキラがないが、金糸でちょっと豪華な感じに。
このサイズでキレイに出来そうな細い紐を探してこよう(^。^)