やっと6号です。
世間ではそろそろ11号が出るので、在庫(罪庫ともいうw)にならないように頑張らねば!
表紙はこんな感じ。

表だけ見るといつもと同じなのだけど、二度見するほどビックリ(・.・;)

ツリーの土台が入っているため、厚さが半端じゃなかった(;^ω^)
中はこんな感じ。

色数が多いΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ちょっと嬉しい(*´∀`)
風車の材料を画像通りに並べてみました♪


折っている間に間違えそうなので、先に折って並べてみた。
間違えずに刺せるかなー。
最初の1枚、テキストでは玉どめだけだけど、やっぱり抜けてしまうので小さく返し縫い一つ。
玉どめが抜けるたびに縫直しはそろそろしたくないで学習しましたよ(笑)
それでも最後の玉どめが上手くできずに2回縫直ししたよ(^.^;
出来上がりはこんな感じ。

もう一ヶ所止めるのだけど、画像見てもよくわからなくて、同じように布を置いてやっと理解。
こちらも止めて、形よく……なったかな?
表はこんな感じ。

裏を見ると、コチラも整えないと布がはみ出ている(・。・;

糸で花芯を作って、ボンドで形よく布を止めて、出来上がり?


花芯用の糸、多かったかなー(笑)
帆差し針が太いので、布を止めたあとの玉どめが難しかったー(TOT)
世間ではそろそろ11号が出るので、在庫(罪庫ともいうw)にならないように頑張らねば!
表紙はこんな感じ。

表だけ見るといつもと同じなのだけど、二度見するほどビックリ(・.・;)

ツリーの土台が入っているため、厚さが半端じゃなかった(;^ω^)
中はこんな感じ。

色数が多いΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ちょっと嬉しい(*´∀`)
風車の材料を画像通りに並べてみました♪


折っている間に間違えそうなので、先に折って並べてみた。
間違えずに刺せるかなー。
最初の1枚、テキストでは玉どめだけだけど、やっぱり抜けてしまうので小さく返し縫い一つ。
玉どめが抜けるたびに縫直しはそろそろしたくないで学習しましたよ(笑)
それでも最後の玉どめが上手くできずに2回縫直ししたよ(^.^;
出来上がりはこんな感じ。

もう一ヶ所止めるのだけど、画像見てもよくわからなくて、同じように布を置いてやっと理解。
こちらも止めて、形よく……なったかな?
表はこんな感じ。

裏を見ると、コチラも整えないと布がはみ出ている(・。・;

糸で花芯を作って、ボンドで形よく布を止めて、出来上がり?


花芯用の糸、多かったかなー(笑)
帆差し針が太いので、布を止めたあとの玉どめが難しかったー(TOT)
コメント