ペース上げて11号です。
表紙はこんな感じ。

20220312174735_IMG_2543

開けたらこんな感じ。

20220312174941_IMG_2544

椿の材料だけだとこんな感じ。

20220313144934_IMG_2545

布、多いなー(^o^;)

今回は今号で使わない材料も入っていました。
5号のコサージュ用の組紐とそのうちに使う予定(らしい)ストロー。
組紐は今更なので、あまりな材料入れに。
ストローは今までのテキストにも何度か出ていたけど、ピンセットでひっくり返していたので使わないかもだけど保管!
使わなかったらピンセットケースになるし〜。

20220313145159_IMG_2547

まずは綿をわけて、花びらを縫います(*´∀`*)
相変わらずまち針には消極的なテキスト画像(笑)
私はテキストにある数では縫えないので、しっかりとまち針(^。^)
……ちょっと綿が多いかしら?(・.・;)

20220313150815_IMG_2548

5つ作るとこんな感じ。
柄生地でこれだけでも可愛いわ(*´∀`)

20220313154611_IMG_2549

この子たちを合体させて〜(^v^)

20220313154908_IMG_2550

20220313164514_IMG_2551

20220313164548_IMG_2553

テキスト画像と同じ感じになったかなー。
なんとなく綿が足りなくて、ぷっくりした張りがない?(゜.゜)
と思っていたら!!!!(¯―¯٥)
花芯用に残してあった綿が、花芯に全部入りません!
おかしい……、(・・?

20220313165403_IMG_2554

テキストを読み直して、やっと理解(´;ω;`)ブワッ
日本語は難しいよね(TдT)

テキストの最初、
「手芸綿の3分の1を取り、花びら用5個に分けます。残りを花芯用にします」
3分の1を花びらに取り分けるのではなく、3分の1を花芯用に取り分けると書きたかったらしいΣ(゚Д゚)
「花芯用に3分の1を取り、残り3分の2を花びら用に5個に分けます」が正解(゚A゚;)ゴクリ
こんなのわからねーよΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!

花びらが少しぽよぽよだけど、ここから全部解くのは辛いのでこのままで(ノД`)シクシク

気を取り直して、葉っぱを作ります(´Д`)ハァ…
折るときにズレてしまうのでボンドでちょこっと仮止め。

20220313171447_IMG_2555

20220313172551_IMG_2556

20220313173706_IMG_2557

ガクも作ってパーツが全部揃いましたヽ(=´▽`=)ノ

20220313173755_IMG_2558

全部を合体させて完成(*^。^*)

20220313180130_IMG_2559

綿が足りない感じがわかるかな?(笑)
椿に見えるからOKだ(-д☆)キラッ

裏はこんな感じ。

20220313180154_IMG_2561

次はお雛様🎎
女雛が今号、男雛が次号なのだけど、作り方がほぼ同じみたいなので、2ついっぺんに作りたいと思います♪