おひなさまですよ、おひなさま🎎
3月中に終わらせたいです!
そしてテキストを見比べたら、ほぼ同じで撮っていて色が違うだけなので、女雛男雛を一緒に作ることにしました。
罪荷にしてあったメリットですよね(〃∇〃)
女雛の材料は、こんな感じ。

男雛の材料はこんな感じ。

まずはお顔を作ります♪
2つにわけたボンテンは、あまり触ると崩れてきそうなので、そぉ~と。


それほど大きくはないだろうと思っていたけど、小さいです(ㆀ˘・з・˘)
ここに顔を作ります。


同じに作ったつもりだけど、微妙に違う。
ちょっと小さめでおちょぼ口に見える方を女雛にしようと思います。
お着物を作ります。
まち針はしっかり打ちます。
テキストのように、真ん中2本だけのまち針でズレずに縫う技術はありません((´^ω^))

大きめコースターって感じなのが出来ました。

ペレットを袋から直接入れようとしたら、無理だった(笑)
簡易ジョウゴでお仕込みました(゚∀゚)アヒャ

あとは頭と着物を合体して、完成かな。
ペレットが下に来るように動かして、胴体を安定させたらツーショットの記念写真です(*´∀`*)

後ろ姿はこんな感じ♪

この胴体の形を作るのに、針を入れて糸を引いて形にするのは、テキストと首ったけ!
首元のひだを作るのに、しっかり裏表間違えずに糸を入れていかないとひだになりません。
一気に形になるので時間的には短いけど、間違えないように気を使いました。
胸元のリボンの先をちょんちょんとボンドで固めてから形作って、ペレットで座り良く形を整えたら出来上がりですヽ(=´▽`=)ノ
3月中に出来上がってよかったわ〜(人´∀`).☆.。.:*・゚
3月中に終わらせたいです!
そしてテキストを見比べたら、ほぼ同じで撮っていて色が違うだけなので、女雛男雛を一緒に作ることにしました。
罪荷にしてあったメリットですよね(〃∇〃)
女雛の材料は、こんな感じ。

男雛の材料はこんな感じ。

まずはお顔を作ります♪
2つにわけたボンテンは、あまり触ると崩れてきそうなので、そぉ~と。


それほど大きくはないだろうと思っていたけど、小さいです(ㆀ˘・з・˘)
ここに顔を作ります。


同じに作ったつもりだけど、微妙に違う。
ちょっと小さめでおちょぼ口に見える方を女雛にしようと思います。
お着物を作ります。
まち針はしっかり打ちます。
テキストのように、真ん中2本だけのまち針でズレずに縫う技術はありません((´^ω^))

大きめコースターって感じなのが出来ました。

ペレットを袋から直接入れようとしたら、無理だった(笑)
簡易ジョウゴでお仕込みました(゚∀゚)アヒャ

あとは頭と着物を合体して、完成かな。
ペレットが下に来るように動かして、胴体を安定させたらツーショットの記念写真です(*´∀`*)

後ろ姿はこんな感じ♪

この胴体の形を作るのに、針を入れて糸を引いて形にするのは、テキストと首ったけ!
首元のひだを作るのに、しっかり裏表間違えずに糸を入れていかないとひだになりません。
一気に形になるので時間的には短いけど、間違えないように気を使いました。
胸元のリボンの先をちょんちょんとボンドで固めてから形作って、ペレットで座り良く形を整えたら出来上がりですヽ(=´▽`=)ノ
3月中に出来上がってよかったわ〜(人´∀`).☆.。.:*・゚
コメント
コメント一覧 (2)
ひな祭りの時は、こういうお雛様を飾っとくくらいが荷が重くなくて
いいのかもしれませんね~♪
着物の柄を変えて他にも作ってみてもいいですね!
ももかずら
が
しました