26号です。
今年中に30号!は頑張れるかな〜(;・∀・)
表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。

ひょうたんの材料だけだと、こんな感じ。
すごーーく少ないパーツに楽勝?(笑)

まずは型紙を写して裁断します。
パーツが増えたΣ(゚Д゚)

テキスト通りに縫い合わせます。

2つを合わせて、ひっくり返します。
このとき、底を四つどめするのだけど、ちょっと慣れた(*´ω`*)
あいかわらず玉結びが抜けちゃうので、一針目の固定に一針返し縫いするのを忘れて、2、3度縫うけど(^o^;)


綿を入れます。
入れ口が小さいので大変(TдT)
ピンセットで丸めて少しずつ入れてたけど、短くした太口ストロー使ってみたら、詰めるときは外さないとだけど、入れるときは楽ちん(*^^*)
押し込むだけで、サクサク入っていくよ。


ぷっくり太ってクビレがないけど、いいのかしら?
ぽっちゃりは毎度よね〜(;´∀`)

蓋を作って、蓋をします。
目印とかよくわからなくなっているので、テキトーに。
綿がはみ出なければいいかなー。

ひょうたんの本体が出来上がりました。
微妙に感じるけど、形にはなっている!(^_^;)…ような?

紐の房を整えます。
その辺にあるビニールが大活躍(^。^)
ビニールごと切ると、ちゃっかり揃います。
多少のバラツキは、ビニールしたまま整えます。

紐を結びます。
房の保護のため、ビニールしたまま結びます。
……………、…わからん(TдT)
テキストの図、4番目から5番目になるとこが、まったく不明。
あとで気づいたけど、紐の向きを変えるんだね。
30分ぐらい格闘して、よくわからないので、You Tubeさんのお世話になりました。
紐がぐだぐだなになったけど、やっと完成(¯―¯٥)
結び部分は解けないように、隠しボンドで固定しておいた( ´Д`)=3

無理矢理(笑)紐をひょうたんに通して完成ヽ(=´▽`=)ノ

ひょうたんは順調だったけど、紐に苦労した(TдT)
紐は鬼門だわ。゚(゚´Д`゚)゚。
今年中に30号!は頑張れるかな〜(;・∀・)
表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。

ひょうたんの材料だけだと、こんな感じ。
すごーーく少ないパーツに楽勝?(笑)

まずは型紙を写して裁断します。
パーツが増えたΣ(゚Д゚)

テキスト通りに縫い合わせます。

2つを合わせて、ひっくり返します。
このとき、底を四つどめするのだけど、ちょっと慣れた(*´ω`*)
あいかわらず玉結びが抜けちゃうので、一針目の固定に一針返し縫いするのを忘れて、2、3度縫うけど(^o^;)


綿を入れます。
入れ口が小さいので大変(TдT)
ピンセットで丸めて少しずつ入れてたけど、短くした太口ストロー使ってみたら、詰めるときは外さないとだけど、入れるときは楽ちん(*^^*)
押し込むだけで、サクサク入っていくよ。


ぷっくり太ってクビレがないけど、いいのかしら?
ぽっちゃりは毎度よね〜(;´∀`)

蓋を作って、蓋をします。
目印とかよくわからなくなっているので、テキトーに。
綿がはみ出なければいいかなー。

ひょうたんの本体が出来上がりました。
微妙に感じるけど、形にはなっている!(^_^;)…ような?

紐の房を整えます。
その辺にあるビニールが大活躍(^。^)
ビニールごと切ると、ちゃっかり揃います。
多少のバラツキは、ビニールしたまま整えます。

紐を結びます。
房の保護のため、ビニールしたまま結びます。
……………、…わからん(TдT)
テキストの図、4番目から5番目になるとこが、まったく不明。
あとで気づいたけど、紐の向きを変えるんだね。
30分ぐらい格闘して、よくわからないので、You Tubeさんのお世話になりました。
紐がぐだぐだなになったけど、やっと完成(¯―¯٥)
結び部分は解けないように、隠しボンドで固定しておいた( ´Д`)=3

無理矢理(笑)紐をひょうたんに通して完成ヽ(=´▽`=)ノ

ひょうたんは順調だったけど、紐に苦労した(TдT)
紐は鬼門だわ。゚(゚´Д`゚)゚。
コメント