32号です。
表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。

蝶の材料だけだとこんな感じ。

今回は綿入れがないので、さくさくといけると思います。
蝶の形を大小2枚作ります。
カーブや谷部分には、糸を切らないように丁寧に切り込みをいれます。

表に返してしつけをします。
布は厚みがあり反発力が強いので、形作ってはしつけし、形作ってはしつけし……を繰り返します。
テキストのように、先に形を整えてから〜は無理でした。
ちまちまと形を作っていったので、ここが一番時間がかかった(;´∀`)

しつけを取って開いている縫い代をボンドを付けて閉じます。

2センチになるように中央にギャザーを寄せます。

ギャザーの場所を重ねて縫います。
ここは余り気にせず、重なればいいかなーな感じで大丈夫みたい。
線も縫い目も胴で隠れちゃうんだよね。

テキスト通りに胴を作って、蝶本体に縛りつけます。
胴は細くて作りにくそうだけど、テキスト通りで問題なく作成。
あまりにもサクサクなので、画像撮りそびれちゃいました(^o^;
最長片道切符動画を見ながら、さっくりと完成しましたヽ(=´▽`=)ノ

表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。

蝶の材料だけだとこんな感じ。

今回は綿入れがないので、さくさくといけると思います。
蝶の形を大小2枚作ります。
カーブや谷部分には、糸を切らないように丁寧に切り込みをいれます。

表に返してしつけをします。
布は厚みがあり反発力が強いので、形作ってはしつけし、形作ってはしつけし……を繰り返します。
テキストのように、先に形を整えてから〜は無理でした。
ちまちまと形を作っていったので、ここが一番時間がかかった(;´∀`)

しつけを取って開いている縫い代をボンドを付けて閉じます。

2センチになるように中央にギャザーを寄せます。

ギャザーの場所を重ねて縫います。
ここは余り気にせず、重なればいいかなーな感じで大丈夫みたい。
線も縫い目も胴で隠れちゃうんだよね。

テキスト通りに胴を作って、蝶本体に縛りつけます。
胴は細くて作りにくそうだけど、テキスト通りで問題なく作成。
あまりにもサクサクなので、画像撮りそびれちゃいました(^o^;
最長片道切符動画を見ながら、さっくりと完成しましたヽ(=´▽`=)ノ

コメント