このあたりは、すっかり桜がなくなりました。
桜が終わると杉花粉症も一段落。
マスクははなせませんが、かなり楽です。
38号です。
表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。

桜の材料だけだとこんな感じ。
桜色のぼかし生地が可愛いです♪

花びらを5枚作ります。

曲線部分だけ縫って、型紙を書いてない裏も書いておきました。
線があったほうが縫うのが楽だよね。

2枚合わせたのが、こんな感じ。

5枚合わせるとこんな感じ。

裏返して形を整えます。
テキストはアイロンかけてあるのかな?
特に指定がないので、アイロンはなしで。

花の形になるように絞ります。
このときは気づかなかったけど、上手に掬うと、花びらの中央にくぼみが出来て、ちょっときれいな形になるんだね。
テキストで変な掬い方してるなーと思ったのはこの効果を出すためだったんだね。
???こんな感じで好きに掬ってしまった(笑)
気づいたときは遅かったよ(・・;

花芯を付けたら、ちょっと違う……

口布を付けるときに、両端を縫うのだけど、またやってしまった(;´∀`)
右と左で表と裏になっていた(¯―¯٥)
よく見て確認したんだけどなー。
解く作業って面倒だよね。

ひも飾りを着けます。
このあと綿を入れるのだけど、綿のサイズがわからない。
画像があっので、だいたい同じぐらいに丸めてみた。

綿を詰めたら出来上がりヽ(=´▽`=)ノ


ちょっと綿多かったかな?
イマイチわからない綿の量(TдT)
桜が終わると杉花粉症も一段落。
マスクははなせませんが、かなり楽です。
38号です。
表紙はこんな感じ。

開けるとこんな感じ。

桜の材料だけだとこんな感じ。
桜色のぼかし生地が可愛いです♪

花びらを5枚作ります。

曲線部分だけ縫って、型紙を書いてない裏も書いておきました。
線があったほうが縫うのが楽だよね。

2枚合わせたのが、こんな感じ。

5枚合わせるとこんな感じ。

裏返して形を整えます。
テキストはアイロンかけてあるのかな?
特に指定がないので、アイロンはなしで。

花の形になるように絞ります。
このときは気づかなかったけど、上手に掬うと、花びらの中央にくぼみが出来て、ちょっときれいな形になるんだね。
テキストで変な掬い方してるなーと思ったのはこの効果を出すためだったんだね。
???こんな感じで好きに掬ってしまった(笑)
気づいたときは遅かったよ(・・;

花芯を付けたら、ちょっと違う……

口布を付けるときに、両端を縫うのだけど、またやってしまった(;´∀`)
右と左で表と裏になっていた(¯―¯٥)
よく見て確認したんだけどなー。
解く作業って面倒だよね。

ひも飾りを着けます。
このあと綿を入れるのだけど、綿のサイズがわからない。
画像があっので、だいたい同じぐらいに丸めてみた。

綿を詰めたら出来上がりヽ(=´▽`=)ノ


ちょっと綿多かったかな?
イマイチわからない綿の量(TдT)
コメント