46号です。
表紙はこんな感じ。

20230717163130_IMG_4773
しあわせを願うつるし飾り 46号

開けるとこんな感じ。
あじさい用の布がいっぱいです。

20230717163552_IMG_4774

あじさいの材料だけだとこんな感じ。
この段階では大きな布ですが、細かく裁断します。

20230718145529_IMG_4775

裁断したらこんな感じ。
思ったより多い(@_@;)

20230718151144_IMG_4776

それぞれを縫い合わせます。
うーん(゜-゜)目安時間は当てになりません。
細かい作業を延々になので、飽きます!(笑)
休みながらのんびりと片付けます。

20230718170942_IMG_4777

縫い合わせたパーツを、さらに縫い合わせます。
まずは1日目(;´Д`)
このパッチワークみたいな作業、苦手です(TдT)
昔、パッチワークもしたのですが、この作業が苦手でね〜。
キルティングは好きなのですが、これが終わらないとパッチワークってキルティングが始まらないので諦めました(笑)
そして今回もなかなか終わりません(ノД`)シクシク

20230718172112_IMG_4778

軽くアイロンを当てるとこんな感じ。
テキトーに当てたので、形が歪んでいる(;´∀`)

20230719171522_IMG_4779

これをさらに縫い合わせるのですが、頂上が最終的に全部合わさることに気づかなくて、何処を縫っているのか不明に(´;ω;`)ウッ…
解いたけど、解いたとこもどこだか分からなくなりました。゚(゚´Д`゚)゚。
諦めて最初の形になるように縫い合わせ、やっと気づいた最終形態。
なんとか形になりました。
このあたりで2日目?
一度にはできないので、ちまちまと縫います。

20230719184347_IMG_4780

裏返すとこんな感じ。
ドーム状になります。

20230719184417_IMG_4781

緑の部分をつまんでタックを作ります。

20230719204650_IMG_4783

ガクを指で押し出したけど、すぐに引っ込んじゃいますね〜。

20230719205351_IMG_4784

ビーズの花芯をつけるのと同時にお花の形を作ります。
そろそろ、やっと先が見えてきた(¯―¯٥)

20230719213608_IMG_4785

葉っぱを作ります。
まち針で表がわかるように。
このあとワイヤーを入れて、葉脈を作ります。

20230720070619_IMG_4786

口べり布までは、思ったよりはさくさく。
ここで3日目?(笑)

20230720113857_IMG_4787

紐を通して紐飾りを付けます。
中に綿を入れる前にガクを一つづつ引っ張り出しました。
指で出しただけでは引っ込んでしまって、お花の形になりません。
綿を入れながら、ガクの中にも入るように、ピンセットで押し込んでみました。
少しはお花の形になったかな?
紐を縛って完成ヽ(=´▽`=)ノ

20230720120025_IMG_4788

……これは二度と作りたくないかも(笑)
細かい作業も色々ありますが、好きではない細かい作業に入るみたいです。
でも出来上がったあじさいは、可愛いカワ(・∀・)イイ!!
苦労した甲斐があったわ〜。