★ しあわせを願うつるし飾り 54号

材料だけだとこんな感じ。
生地が薄いー(;゚∀゚)=3ハァハァ
重ねるので薄いほうが楽だよね。
でも取り扱いは大変なんだよな〜。
裁断してみたら、倍の量ぐらい裁断できそう。
もう一つ、作る?
(´ε`;)ウーン…

20240515133532_IMG_5234

とりあえず、必要数をつまみます。
ちょっとズラしてつまむので、大人しく乗っていてくれるか不安だったけど、薄いからなのか思ったより糊乗りがよかった。

20240515142805_IMG_5235

花びらを葺いていきます。
2段目までは撮ったけど、まあいいかーとどんどん葺く。
あまり気にしないで置いた感じで葺いていったら、四段目あたりでキツくなって、三段目からやり直した。
比較的平らな感じになるように葺いたほうがいいっぽい。

20240515145609_IMG_5236
20240515145853_IMG_5237

葺き終わるとこんな感じ。
ここまで枚数の多いバラは初めてで、膨らみ方とかカクニンできて面白い。
色ごとになるべく真っ直ぐになるように葺いたつもりだけど、油断するとズレるわ〜。

20240515151751_IMG_5238
20240515151758_IMG_5239

葉っぱをボンドで作って、だいたい同じような位置に付けたら、ペップを付けるのだけど、ここは変更。
代わりに大きめのスワロフスキーを付けて完成ヽ(=´▽`=)ノ

20240515211743_IMG_5242

今回はオマケも♪

布が大量に余ったので、四分の一サイズで作ってみた。
35ミリ角を17.5ミリに、30ミリかくを15ミリに、20ミリ角を10ミリに変更。
18ミリの円に同じように葺く予定だったけど、七段目で挫折(笑)
ボンドならいけそうだけど、糊で10ミリは難しいね(¯―¯٥)
10ミリを10枚ぐらいつまんだところで、イヤになった(笑)
よし、変更だ〜\(^o^)/
七段目を15ミリ角3枚にしてちょっとツメツメに、八段目を10ミリ角3枚に変更。
出来上がりはこんな感じ。
大きいのと同じくスワロスキーを花芯に。
土台無しで葺いたので、そのうちにイヤリングに仕立てよう。

20240515211916_IMG_5243
20240515212013_IMG_5246