『しあわせを願うつるし飾り』の前に、『たのしいつまみ細工』の準備号?を7号まで作ったのかな。
予備販売?っていうのか、実験的な販売らしく、実際に最後の号まで販売するのは後日ということで、いつになるのか、本当に販売するのかもわからないものを待つのがイヤで、タイミングよく販売され始めたつるし飾りを購入し始めたのよね。
しばらくするとつまみ細工も販売が始まったけど、同時に2つは無理!ってことで、作りたいお花だけ作ろうと思っていたのだけど、つるし飾りの終了に丁度良く秋のブーケが始まったので、秋冬ほぼ50号分を作ります。
つるし飾りが終わらなかったので、すでに半年分ぐらい遅れているけど、些細なタイムラグってことで(笑)
今度は追いつきたいです(;・∀・)

秋のブーケの始まりの53号です。
表紙はこんな感じ。

IMG_6074



 中に入っていた材料はこんな感じ。
前号からの続きのヒイラギのリースの材料もあるけど、作らないかな…。
なんとなくサイズはわかるので作れそうだけど、面倒くさい(笑)

IMG_6075

キバナコスモスの材料だけだと、こんな感じ。
裁断してあるので楽だよね♪

IMG_6076

おちりんを作ります。
ワイヤー付き花台っていうのね。

IMG_6077

花びらを作ります。
花びらの端を切るのでボンドを付けるから、丸みを付けるのがちょっと面倒だった。
ゴワゴワするよね(¯―¯٥)

IMG_6078

花台に花びらを仕立てます。
土台に案内線があるので楽だ〜♪
黄色も花にします。

IMG_6080

ちょっと乾かしたいので、その間にペップを纏めました。
15本まとめは可愛い(*^^*)

IMG_6079

乾いたので花びらの端に切り込みを入れます。
お花に切り込みをいれるのは初めてだ(*´ω`*)

IMG_6081
IMG_6082

ペップを付けて、今号の作成は終了。
横から見ると、花びらの先が花台より下がって見えるけど、これは仕方ないのかな。
正面からはだいたい同じな感じなのでいいか〜。

IMG_6083
IMG_6084
IMG_6085