カインズホームで購入してきたひんやりケット、半分使うことにして裁断!
新品を裁断することに、かなり抵抗があるけど仕方ない(T_T)
男性でも抵抗ないだろうと選んだレース生地(品番でぐぐったらカーテン生地が出たのに素材が不明w)と土台になる生地を合わせてみた。
土台生地以外はツルツルで、縫いにくそう(ノД`)シクシク
ケットに書かれている説明の消臭事項に、すごーい!と(笑)
こんな風に土台布とレースを一体化してから縫うのだけど、シングルガーゼは薄いのでまち針倍にしないと、気がつくと布がズレてる(;´Д`)
フィルター入れ用のひんやり生地は、まち針打つのも滑りが悪いのに、縫う時はやっぱりズレるので、まち針倍倍?(笑)
しつけ縫いしたほうが早いんじゃないか?
アイロンの言う事も聴いてくれそうもないので、まち針で押さえて縫い代を倒すしかないなー。
縫い始めようとして、はたっと気づいた。
さっきカーブを縫ったときもだが、縫い始めに布がカマに引き込まれる(;^ω^)
薄いのと柔らかいのとで、仕方ないんだけどね。
こういうときは、コピー用紙が大活躍。
縫い始めにコピー用紙を充てて縫うとこんな感じ。
右が表で!左が裏側。
縫い目で折ってから千切ればキレイな縫い目に♪
凄く曲がってる!(笑)
フィルター口は、ひんやり生地がほつれてこないので縫わなくてもいいかな〜と思ったが、見た目がねーと、縫ってみた。
これだけ曲がったら同じじゃね?(・_・;)
今回は全部白糸で。
グレーの糸、売ってるかなー。
白糸は出回り始めたけど、薄い色の糸が軒並み在庫が薄い。
期待せずにあとで見てこよう。
一体化したので、いらないところを裁断して、今日はおしまい。
続きは明日だーー(ヽ´ω`)
そろそろいいかなーと、今日の記事からTwitterに連動してみました。
どんな感じなんだろう?
コメント